駐車場管理者の防犯カメラ

防犯カメラナビ 防犯カメラナビ

「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」
アンバサダー ロンドンブーツ1号2号 田村淳

防犯カメラナビ

駐車場管理者の皆様、こんなお悩みありませんか?

防犯カメラナビ
トラックなど車両の盗難が心配
パーツ盗難や車両へのイタズラが心配
不法投棄が防ぎたい

そのお悩み私たちに
お任せ下さい!

防犯カメラナビ

「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」
アンバサダー ロンドンブーツ1号2号 田村淳

POPULAR SYSTEM駐車場管理者の人気システムから探す

防犯カメラナビ

防犯カメラ

30メーカーを超える中から中立的な立場でお客様環境に最適な防犯カメラをご提案。無料現地訪問による設置環境に適した実機体験デモを是非ご体験ください。

防犯カメラナビ

遠隔監視カメラ

防犯カメラの映像をスマホやPCからいつでも「見る」「聞く」「しゃべる」「動かす」を通じて、省人化・省力化を通じて経営のDX化を実現します。

防犯カメラナビ

防犯システム

事が起きた後の対処より「犯罪を未然に防ぐ」を基本コンセプトに不審者の侵入検知と同時に音や光による威嚇+通報+遠隔で犯行の続行を不可能にします。

SECURITY RISK駐車場管理者における
セキュリティリスク

駐車場管理者は防犯カメラの見直しを。
常にセキュリティリスクに晒されている

cars-parking-lot-evening-light-sun

近年は企業が管理するのみではなく、個人も駐車場経営に乗り出す時代となりました。敷地面積に差はあれど、駐車場自体は非常に高いセキュリティリスクに晒されており、従来の防犯カメラや防犯システムでは、侵入者に対して効果的な対策が実施できていないのが現状にあります。

防犯カメラナビでは、1万件以上の防犯コンサルの実績を用いて、防犯カメラ及びあらゆるセキュリティ機器の見直し・新規設備の提案を行っております。

駐車場で発生する犯罪は、自社のみに留まらず、駐車スペースを利用している消費者にまで危害が加わる可能性を孕んでいます。防犯カメラで犯罪現場を押さえても、被害に遭ってしまったら意味がありません。そのため、犯罪を未然に防ぐための防犯カメラ、及び防犯システムの構築が必要不可欠となります。

ここでは駐車場管理者に強くおすすめしたい防犯カメラや対策方法を、セキュリティリスクと併せてご紹介します。防犯カメラを「犯罪被害に遭ったあとの犯人捜しのために使う」ものと考えている方は、正しい防犯の“知恵”を改めてご確認ください。

駐車場のセキュリティリスクを再度確認。利用者が事件に巻き込まれる可能性も

cctv-camera-installed-parking

車社会の日本においては、駐車場は全国で無くてはならない社会のインフラとなります。業界においては運輸・輸送・配送会社は、いずれもだだっ広い駐車場に数十台の大型車両をとめていますし、また、昨今は個人でも土地及び資産活用として駐車場経営に乗り出す人も多くなってきました。

そのため、近年は人の気配が少ない地域における駐車場を狙った犯罪も増加しております。いままで無事だったのは、単に「運がよかっただけ」かもしれません。ここでは防犯の専門家監修のもと、今一度、駐車場で発生するセキュリティリスクを確認しましょう。

大型トラックが盗まれる事例も。「車両の盗難・転売」

駐車場によっては夜間になると途端に人の気配がなくなるところが多いです。閑静な住宅街の駐車場は個人経営が多いため、セキュリティにおける危機管理意識が甘く、狙われやすいことが挙げられます。

また、数十あるいは100を超える車両をとめている企業の有する駐車場では、大型トラックが盗まれたり、一夜で大量の車両が持っていかれ、転売される組織犯罪も増えています。

仮に犯人を逮捕することができても、被害に遭った車両が戻ってくるかは別問題。すでに転売・解体されていたり、海を渡って売却されているケースも多く、犯人逮捕が損失の補填には繋がらないのが実情にあります。

元従業員が犯行に及ぶことも。「車両部品の盗難」

車両の盗難や転売は目立つため、車の部品を盗難する例も多数報告があります。元従業員であれば、予め換金しやすい部品や脱着方法を確かめておくことができるので、防犯カメラの死角をくぐって、一夜で大量の部品を盗むことも可能です。

被害に遭いやすい部品としては、「カーオーディオ機器・ETC車載器・ドライブレコーダー・カーナビ・エアロパーツ、ホイール・ナンバープレート」などが挙げられます。部品によってはボンネットをこじ開けられるため、部品を盗まれた挙句、車両の修理費もかさんでしまいます。

家庭ごみや粗大ごみの「不法投棄」も問題に

住宅街や人の気配がない空き地を駐車場にしているケースで散見されるのが、「不法投棄」の問題です。近隣の地域住民が家庭ごみを不法投棄していたり、遠方から粗大ごみを捨てに来る者もいます。車に乗車中、窓からゴミ袋を駐車場に投げ捨てる輩も後を絶ちません。

このような不法投棄は立派な犯罪に当たり、廃棄物処理法第25条に抵触するものの、犯罪意識が低いため、依然としてなくなる気配がありません。

その一方で、悪質な犯罪者やプロの犯行ではないため、防犯カメラの設置や、光や音声で「不法投棄は犯罪です」などと警告するセキュリティシステムを整備することによって、劇的に被害が減ることもあります。

当て逃げも!駐車場内での接触事故

市街地や町中の駐車場は、往々に駐車スペースが狭いことから、運転技術の低い人が隣の車にこすってしまったり、大胆にぶつけてしまう事故も時折見かけます。当人同士で解決してくれるのであれば被害は最小限に済むのですが、場合によっては当て逃げもありますし、車に傷を負ったドライバーは、当然のように駐車場管理者に文句をぶつけてきます。

防犯カメラを設置していなかったり、ダミーカメラだけで、防犯対策が脆弱であった場合は、被害者から正当に損害賠償を請求されるトラブルも考えられるため、駐車場管理者は、日ごろから犯罪が起きにくい防犯対策を実施する必要に迫られます。

精算機の売上金の盗難や車上荒らし

精算機の売上金の盗難に関しては年々手口が巧妙となっており、背面の一部位のみを破壊され、管理者の気づかないところで、毎日売上金を抜かれている事件も発生しています。住宅街の駐車場では、大胆にドリルで精算機を壊されたとしても、地域住民は工事と勘違いして注意を払いません。

また、一昔前と比べると大分被害件数は減りましたが、いまだに車上荒らしも多く、場所別ではやはり駐車場が最多となります。利用者の危機管理意識の問題でもありますが、駐車場管理者が適切な防犯カメラの設置や防犯対策を怠っている場合は、訴えられる可能性もあります。

第一に駐車場利用者との信頼関係を損なってしまう要因となるため、侵入者が犯行に及ぶこと自体を避けるような、強固な防犯システムを構築することが推奨されます。

駐車場が犯行のターゲットにされやすいわけ

駐車場は管理人不在の無人であることが多いため、取り分け侵入者による犯罪が多発する傾向にあります。空き地や平地の駐車場は、外から駐車場内部の様子が丸見えとなり、とまっている車の車種や、防犯カメラの位置なども手に取るように分かってしまいます。

1681467_m

屋外駐車場では柵や塀がないことも普通ですし、第三者が侵入しても、一見しただけでは怪しさは感じません。そのため、犯罪者は日中に十分な下見を行い、夜間にひっそりと犯行に及ぶことが可能となってしまいます。

防犯設備士が駐車場の防犯コストの最小化の提案をします

防犯カメラナビでは、警視庁所管の駐車場の防犯を得意とする設備士が、実際の現場に立ち会い、当該駐車場に合った、防犯カメラや防犯システムの提案を致します。

闇雲に防犯カメラの台数を増やしたり、販売店やメーカーに言われるがまま、高価な防犯機器を設置してしまっている駐車場管理人・オーナーは、是非一度、防犯カメラナビにお問合せください。

ランニングコストの最適化はもちろん、本当に効果的な防犯カメラの設置方法や機種の選定は、犯罪心理を把握したプロの設備士でしか提案することができません。

駐車場管理者は必見。防犯カメラと防犯システムの正しい扱い方

2-cctv-close-circuit-television-are-monitor-record-cars-parking-lot-shopping-mall

冒頭でも触れましたが、防犯カメラや防犯システムを駐車場に設置する最大の目的は、「犯行後に犯人を捕まえるためではなく、侵入者が犯行をこの駐車場で行うのは危険だと知らしめるため」となります。

100%不可侵の防犯対策を築くことは至難ですが、限りなく検挙リスクの高い防犯システムを構築することで、犯人は侵入することを躊躇います。これが防犯カメラを設置する本当の狙いとなります。

駐車場におすすめの防犯カメラは「ライン警戒しゃべるカメラ」

防犯カメラを含む各種セキュリティ機器の技術も日進月歩ですが、その一方で、犯罪者も年々犯行方法が多様化しています。そのため、防犯カメラの設置場所や機種の選定には、非常にセンシティブになる必要があります。

parking

「ライン警戒しゃべるカメラ」は、防犯カメラナビが推す最新の防犯カメラであり、規模に関わらず駐車場の防犯対策に申し分ない機種となります。

これまでの防犯カメラの問題点をすべて解決

駐車場でよく使われていた従来の防犯カメラは、以下の問題点が昔からの課題でした。

・死角問題
防犯カメラの画角が狭く死角が生じやすい。死角を埋めるために、さらに無駄にカメラを設置する。
・証拠問題
防犯カメラに録画機能がない、あるいは記録できる期間が短い。
・映像品質問題
防犯カメラの解像度が低く、車のナンバーや侵入者の顔認識が困難。

ライン警戒しゃべるカメラは、上記問題点を解決するだけではなく、本来は別途設備投資が必要な、「音や光、音声による警告システムが搭載」されているため、「ここから映像が録画されています」、「警察に通報します」など、不審者の侵入と同時に音声で威嚇することができます。

自分の駐車場を犯行現場にさせない「防犯対策」作りを

security-camera-urban-video

駐車場は他の業界と比べて、侵入者が犯行に及びやすい特殊な環境とされています。その一方で、防犯コストはあまりかけたくない、というのも管理者や土地オーナーの本音でもあるでしょう。

防犯カメラナビでは、コストの最適化の提案や、実際に防犯カメラを設置してみてのトライアルを無料でさせていただきます。「自分の駐車場の防犯具合を見てほしい」、「これから駐車場経営をはじめるにあたって、防犯カメラの設置をお願いしたい」といった個人・企業担当者様は、お気軽に防犯カメラナビにご相談ください。

FLOW導入までの流れ

画像

STEP 01

お問合せ

まずはお気軽にお問合せ下さい。日本防犯学校の講師が中立公平にお客様の疑問にお答えします。
お電話の段階でも概算での見積もりを提出することも可能です。

画像

STEP 02

無料の現地訪問

お客様の設置環境に無料で有資格者の防犯設備士が訪問致します。
設置環境に適した機器選定から台数などお客様のご予算に応じたご提案を行います。
実機の映像デモを通じてカタログ表記とは違った実際の映像品質や映像範囲など体験いただきます。

画像

STEP 03

見積提出

現地訪問でお客様のニーズやご予算に応じて取扱30社の中から防犯カメラの最適化に応じた複数の見積もりをご提出します。
助成金を含めた提案の場合は申請作業の負担をかけることなくワンストップで行います。

画像

STEP 04

契約

初期費用は0円で経費処理できる月々支払のリースや短期間での導入の際はレンタル方式。
自己所有する買い取り方式からお客様のニーズに合わせた契約をお選びいただけます。

画像

STEP 05

事前下見

本工事前に設置場所はもちろん配線ルートや配線が出ない隠蔽配線か露出するのかなど営業担当と工事担当の2名で事前下見を行います。
また工事費は平日や週末などお客様のご都合に合わせて工事日の調整を行いますのでお気軽にご相談ください。

画像

STEP 06

工事

基本配線を露出しない隠蔽配線を基本に設置工事を行います。
屋外は風雨や熱などの環境下でもトラブルを未然に防ぐための配管工事を施した工事を行います。

画像

STEP 07

保守

設置後の操作方法などはお気軽にコールセンターにお問合せ下さい。
万一の故障時は電話での切り分けを行い訪問が必要の際は現地訪問による保守対応を行います。

FAQよくあるご質問

もちろん費用は一切無料で対応致します。 もちろん導入しない場合も一切無料ですので安心してご利用ください。

申請者様が助成金の条件に合っているかが大切です。 正式な契約前にお客様の業種・規模・状況に最適な助成金を無料でプランニング致します。

夜間映像や画角などカタログ数値からのイメージと異なる場合が大半です。 満足できる防犯カメラ導入を実現するためには契約前に無料訪問による現地下見で機器選定をすること。 そしてデモ映像をご覧いただく事で映像品質や画角など体験していただく事を強くお勧めします。

もちろんです。 設置工事から保守メンテナンスまで一貫責任ですので安心してお任せください。 有線工事だけでなく数キロを超える無線工事まで対応可能ですので工事費のコストダウンや工事期間を短縮以外に配線の美観によって資産価値を影響されますので是非ご相談ください。

はい、無償対応します。 設置後の保守サポートも一貫責任体制で行います。 1社の契約は会社都合で保守対応にも影響されますが全国の工事会社のネットワークを本部運営しているので、身近な工事会社からより速い工事会社が対応も可能です。

防犯カメラ導入でお悩みの方は、お気軽にご相談ください

60秒スピード見積ダウンロード
中小企業の36,000件の相談実績
0120-210-306

「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」
アンバサダー ロンドンブーツ1号2号 田村淳