人気屋外防犯カメラの種類の比較ポイントと選び方の注意点を解説
企業が屋外防犯カメラ(監視カメラ)を導入する際は、機種や機能の選び方に迷いがちです。特に企業が防犯カメラを設置する場合は工事を含めて大がかりなものとなるので、年度予算をとり会社の危機管理対策の根幹として導入することになります。
そのため防犯カメラの導入後に機種の選定で後悔してしまうわけにはいきません。そこで、ここでは屋外防犯カメラの機種選定に役立つ比較ポイントと注意点を具体的に解説します。危機管理対策の担当者は是非ご一読ください。
屋外防犯カメラの種類の比較は業者の人気・売れ筋「ネットワークカメラ」から選ぶ
まず防犯カメラの機種を比較検討する前に必ず押さえてほしいポイントが「ネットワークカメラを選ぶ」ことです。防犯カメラには同軸ケーブルで接続する「アナログカメラ(同軸カメラ)」とインターネット接続する「ネットワークカメラ」がありますが、ネットが普及した2000年以降は防犯カメラ市場においてもネットワークカメラが主流となりますので、今後防犯カメラを新設する企業はアナログカメラを選ぶ理由はありません。
現在企業の設置環境範囲にネット環境がない場合は、まずは環境整備から始めなければなりません。「ネット環境の構築には費用がかかるからアナログカメラでいいかな」と考えている担当者もいるかもしれませんが、昨今の新しい犯罪に対応するためには、どうしても次世代機能とスペックが防犯カメラに求められます。
そのため、補助金などを駆使して可能な限りネットワークカメラの構築を検討してください。
人気のネットワークカメラを選ぶ注意点
通販サイトや販売業者のラインナップから人気のネットワークカメラを選ぶときは、「設置環境は会社によって大きく異なる」ことを念頭においてください。
屋外に設置するといっても、建物までの距離、敷地面積、屋根の有無、ポール柱の必要の有無、ネット環境など、あらゆる要素から最適な種類を選ばなければなりません。
それを単に「一番人気・ロングセラー商品」といったPR文句に釣られて選んでしまうと、多くのケースで失敗してしまいます。
防犯カメラは「屋外」と「屋内」向けがある。種類を比較するときは同一機種で検討する
Amazonや家電量販店のネット通販サイトでは、屋外向けと屋内向けはあまり明記されていないことがあります。一般的には屋外向けは屋内向けよりも価格が高くなる傾向です。
屋外向けは屋内と比較すると「防水性能・防塵性能・耐衝撃性能」などが重要視されるため、カタログスペックは屋外向け防犯カメラが上となります。
予算節約のために屋内向けの機種を屋外に設置してしまうと、暴風雨などで1日で故障してしまう可能性もあります。防犯カメラは精密機械であることを再認識するとともに、適材適所で比較することが大切です。
防犯カメラの大切な選び方。録画撮影の「画素数(画質)」を比較する
ネットワークカメラの普及に伴い、防犯カメラ本体の圧縮機能や外付けの物理メモリー(HDDやSSD)の技術向上により、録画時間に関する問題はほぼ解決されています。SDカードで録画する場合は容量が足りなくなることもありますが、ネットワークカメラであればクラウド保存ができるので心配はありません。
一方で「画素数」はまだまだ発展の余地があるようです。一眼レフも高画質化が進んでいるように、防犯カメラも10年前と比較すると録画映像の鮮明さは雲泥の差です。
防犯カメラの録画時間は導入後にも追加することが容易ですが、画素数は本体の基本スペックとなるので、あとからバージョンを更新することはできません。
一般の人が映像を見て「画像が綺麗・画質が高い」と言う場合は、「画素数が多い・解像度が高い」ことを意味します。防犯カメラの映像では150~400万画素が主流となっており、画素数が高ければそれだけ高価なイメージセンサーを導入しているため価格も高くなります。
ロケテストなどで実際の映像を見比べて、自社の環境ではどの程度の画質が必要なのかはよく比較検討することが大切でしょう。
録画種類「HDD(SSD)・クラウド・SDカード」の最適な選び方
防犯カメラの録画の種類は「HDD・クラウド・SDカード」が挙げられます。HDDに関しては昨今「SSD」が主流になりつつあります。一昔前までSSDはHDDと比較すると容量が少なく、価格も高い欠点を持っていましたが、近年は1TB以上のものも出回ってきましたし、平均価格も落ち着いています。
また、ネットワークカメラならではの特徴を活かしたクラウドもおすすめです。月額費用が発生するものの、録画レコーダーを置く必要がなく、パソコン・スマホ・タブレットとどのモバイル端末からでもログインして録画映像を確認できるのが特徴です。
SDカードは本体内蔵型となるので、4G/LTEでネット接続する防犯カメラ・ソーラーカメラによく対応しています。
上記録画種類を比較するときは、
- どの程度の録画容量が必要か
- 録画映像を確認・管理する人は誰か
- 初期費用とランニングコスト(毎月の維持費)のどちらを抑えたいのか
- 防犯カメラの映像をどこで管理するのか
などを考慮するといいでしょう。ちなみにモニターを設置しない管理体制の場合は、デジタル端末で映像を確認できるクラウドがおすすめです。
屋外防犯カメラは「夜間に強い」種類の中で比較するのが正しい選び方
企業が防犯カメラを導入する多くのケースは、「従業員が不在の夜間の防犯・セキュリティ対策」が目的となります。特に警備員が常駐しない企業では、効果的な防犯対策を講じなければ、犯罪者は時間をかけて窃盗や放火などをすることができます。
そこで大切となるのが「夜間撮影の技術」です。防犯カメラの最新機種であっても技術差が大きく生じるため、「夜間撮影に優れている」と謳う防犯カメラであっても慎重に比較することが重要です。
具体的には「赤外線暗視型」か「微光監視型」かを選ぶことになりますが、推奨されるのは近年技術開発が目覚ましい赤外線暗視型です。
また、夜間の映像が「白黒映像(モノクロ)」か「カラー映像(フルカラー・4K)」かどうかも重要な比較項目です。従来は不可能とされていた夜間のカラー映像ですが、現在は最新機種に限り基本仕様となってきました。白黒とカラー映像を比較すると、やはりカラーの方が高い証拠能力の映像を録画できます。
1台で広範囲をカバーできる種類は「PTZカメラ」を比較する
通常、防犯カメラは固定されてレンズを動かすことはできません。しかし「PTZ」という機能を持つカメラであれば、「パン(左右)、チル(上下)、ズーム」といった遠隔操作が可能となります。
1台設置すれば自由に動かせるので、広いエリアをカバーできるのが特徴ですが、侵入者からするとどこの映像を映しているのかが分かりやすく、またカメラが向いていない方向がそのまま死角を意味するため、侵入者を威嚇する能力は低くなる考え方が一般的です。
解決方法としては、レンズが見えずらい360度全方位カメラの種類を選ぶことです。特に夜間であればレンズが見えることはありません。
まとめ:屋外防犯カメラの種類を選ぶときは専門家に相談を
今回は屋外防犯カメラの種類の選び方を詳しく解説しました。屋外防犯カメラは工事費も含めると数十万から場合によって100万円を超える予算が必要となります。
素人考えで種類を選ぶと運用後に支障をきたす可能性が高いので、まずは販売店の専門家に相談して自社の設置環境を鑑みた上で最適な機種を提案してもらうのがおすすめです。