商店街のひったくりに効果的な最新防犯対策を紹介
日夜大勢の老若男女が行き交う商店街には、重大な事件性のあるリスクも承知しておかなければなりません。ここでご紹介するひったくりは、一見すると金品を狙う軽犯罪ですが、ときとして殺傷事件に発展する可能性を孕んでいます。
そのため、商店街の管理組合は最新の防犯対策を講じて、ひったくりを含むあらゆるリスクに備えるべきと言えるでしょう。
全国の商店街でひったくり含むセキュリティリスクが懸念
地域住民の触れ合いの場となる商店街は、日夜大勢の人々が行き交うため、人込みに紛れて犯行を企てる人間もいます。商店街で懸念されるセキュリティリスクとしては、「車上荒らし」、「スリ・万引き」、「店舗へのイタズラ」などが挙げられますが、その中でも“ひったくり”に関しては、防犯対策の強化による抑止効果で、被害件数を最小限に抑えることができます。
商店街で発生するひったくりの手口
商店街で発生するひったくりの多くは、スクーターに乗った2人組の犯行となります。一人が運転して、もう1人が通行人のバッグをひったくる役割となります。小さなポーチであれば、ひったくられると同時に紐も切れるのですが、紐が丈夫な革バッグの場合は、被害者もバッグと一緒にバイクに引きずられ、大怪我を負うこともあります。また、犯人を捕まえようと追いかけると、ひったくり犯が逆上して刃物を振り回したり、被害者に暴行を加える危険性もあります。犯人の多くは10代20代の若者や外国人となります。
また、商店街にはお年寄りも多く訪れることから、「荷物持ってあげましょうか」と親切な人を装って、隙を見てバッグの中身から財布など金品を盗む犯罪者もいます。
ひったくりが商店街の復興を阻害している
ひったくりのような犯罪を軽んじて何も対策を打たないでいると、商店街を危険エリアと見なした地域住民の足音は徐々に途絶え、管理組合が気が付かない間に確実に利用人口は減少します。治安が悪い商店街に不信感を覚えるのは当然ですし、子供を一人で行動させるわけにもいきません。昨今はスーパーの大型化やショッピングセンターの人気により、全国の商店街が復興を迫られています。ひったくりは、そういった商店街の再興の阻害要因となることは間違いありません。
商店街のひったくり抑止は持続的な防犯対策が必要
仮にひったくり犯を捕まえることができても、一喜一憂してはいけません。商店街を狙うひったくり犯は一人や二人ではありませんし、またひったくりの手口も年々多様化しています。そのため、ひったくりを含む商店街に潜むセキュリティリスクに対しては、持続的な防犯対策を講じる必要があります。
商店街の防犯カメラは問題点が多い
一方で商店街に設置されている防犯カメラは、一昔前の古い機種が多く、また、時代と共に商店街の様子も変化しているため、当時はなかった死角が増えていたり、画質が粗く犯人を特定できないことも懸念材料です。
昔と今では防犯カメラに対する概念も変わり、以前は「事件後にひったくり犯の顔を特定するため」に使われていましたが、現在では「犯行を未然に防ぐため」の設置目的へと意識も変化しています。
ひったくり犯は夜間の犯行も多い
ひったくりは昼夜問わず行われる犯罪です。昼間は人込みに紛れて犯行に及び、逃走する際は人だかりを盾にして事前に決めた逃走ルートに逃げ込みます。一方で人が少ない夜間は警備が手薄になり、また見通しも悪いため雑居ビルなどに隠れることも容易となります。
逃走ルートに防犯カメラを設置することで犯罪抑止にはなりますが、旧型のカメラは夜間の撮影に弱いため、犯行現場が鮮明に映らないことも多々あります。
台数が少なく設置場所も悪い
商店街における防犯カメラの設置台数は10台前後が平均となりますが、これは決して多い数字ではありません。商店街のような面積が大きい場所に防犯カメラを設置する場合は、必ず死角が生じてしまいますし、建物の裏手や路地中などは人影も少ないため、ひったくりや放火といった事件も発生しやすいです。
最新の防犯対策を講じて地域住民が安心できる商店街に
昨今は政府自治体から、防犯カメラ等防犯機器に対しての補助金も出やすくなっています。管理組合は今一度自分たちの商店街の危機管理対策を確認し、本当に犯罪抑止の効果が見込める防犯対策を検討してみてください。