病院の薬品管理と異物混入を24時間監視!最新防犯カメラを紹介
病院では1000種類を超える薬品の在庫を毎日管理しています。人の手で仕分けをするため、一定確率で処方ミスが発生することも懸念されます。また、院内において薬品の盗難や異物混入事件も取り沙汰されていて、病院側はより一層危機感を持って薬品管理に臨まなければなりません。
そこで、ここでは病院の薬品管理における問題、及び異物混入の抑止としておすすめできる防犯対策をご紹介します。
病院の薬品管理のセキュリティリスクとは
病院の薬品管理室には常時1000以上の医薬品が管理されています。在庫状況はパソコンのデータに保存できるものの、実際に使用・処方する際は、人の手と目利きが必要となります。そのため、点滴する薬品の種類や処方する薬を取り違えてしまうことが一定確率で生じてしまいます。しかし、薬品管理におけるミスは、患者の命に直接関わることが多く、病院側は最大限の注意を払わなければなりません。
また、薬品管理室における医薬品の盗難もセキュリティリスクの1つに挙げられます。医薬品の盗難は外部犯のほか、従業員の犯行の可能性も否定はできません。
点滴や注射を打つ際の薬品管理も重要
患者に投与する点滴や注射に関しても、看護師が事前に薬品を目で確認して選びますが、こちらも日ごろから薬品管理に対するレギュレーションを決めておかなければ、誤って別の薬品を患者に投与してしまうトラブルにも繋がりかねません。
病院で近年多発傾向にある「異物混入」事件
テレビメディアでも取り上げられているように、近年病院における異物混入事件が目立ちます。患者は薬品の知識はないため、異物混入に関してはなすすべがありません。“大口病院連続点滴中毒死事件”のような、看護師が異物混入をする例もあれば、第三者が病院に侵入して異物混入を図る可能性もあります。
従業員や不審者の侵入を含めて、病院側の日ごろの安全管理体制が問題となり得る事件となるため、従業員の行動を含めた防犯対策の必要に迫られます。
異物混入は故意でなくとも重い処罰が下される
上述した異物混入は、看護師の取り違いのミスであるケースも散見されます。総合病院や大学病院、救急病院といった忙しい職場では、薬品管理を疎かにした異物混入の可能性も否定はできません。
一般の会社員のミスであれば上司に叱られる程度で済みますが、病院における患者へのミスは、場合によっては業務上過失致死罪として刑事処罰が下されることもあります。もちろん意図的な異物混入であれば、殺人あるいは殺人未遂として事件になりますし、当事者の責任問題だけでは収まらず、病院の存続がかかった問題となることも容易に想像できます。
病院は薬品管理及び異物混入のリスク管理の徹底が必要
病院は日ごろから薬品の取り違えや異物混入のリスクに対して向き合い、適切に管理する方法を模索する必要があります。そのためには、従業員が日ごろから危機管理意識を持って業務に取り組むことはもちろん、絶対にあってはならないミスが発生した際に、1日も早く原因究明と再発防止策を講じなければなりません。
ミスが発覚したときは迅速な証拠収集が肝心
病院内で薬品管理や異物混入のミスが発覚したときは、いつ、誰が、どのように犯したのかを調査しなければなりません。しかし、当事者や院内スタッフの事情聴取はなかなか要領を得ませんし、証拠を収集することが非常に困難です。
病院内の事務所を含めた随所に防犯カメラを設置しているのであれば、問題発覚の日時に遡って、映像を確認することができます。最新の防犯カメラの解像度があれば、薬品の種類まで判断することができるでしょうし、スピーカーを付けていれば、現場スタッフの会話のやりとりも聞くことができ、早期に原因を解明することができます。もちろん外部犯であれば、不審者や夜間の侵入者なども映像に残っていることでしょう。
病院内の防犯カメラの設置状況の再度見直しを
しかし、病院は規模が大きくなれば、それだけ防犯カメラの死角を生みやすく、網羅できないエリアが発生します。薬品管理や異物混入を防ぐためには、薬品管理室やナースステーション、事務所、入院室、出入り口、廊下などあらゆる場所にカメラを設置しなければなりません。防犯カメラの解像度や画角といったスペックの選定も大切となるので、防犯カメラを見直す際は、防犯設備士が在籍している業者に調査依頼をするといいでしょう。