MENU
フリーダイヤル0120-210-306
受付時間:9:00~18:00(平日)全国対応
防犯カメラナビTOP コラム 施設管理者必見。不審者の侵入を未然に防ぐ対策を解説
施設

施設管理者必見。不審者の侵入を未然に防ぐ対策を解説

介護施設や障がい者施設といった福祉施設をはじめ、あらゆる公共施設において、昨今は不審者の侵入により重大な事件に発展する事例が増えてきています。施設の利用者の安全を確保するため、施設管理者は日頃から不審者の侵入対策を模索し、犯罪者の新しい手口にも対応できる防犯対策を講じる必要があります。

そこで、ここでは施設における不審者の侵入事例、及び最新の防犯対策を解説します。

施設で懸念される不審者の侵入と事件

施設で懸念される不審者の侵入と事件

2016年には神奈川県の福祉施設で入所者45人が侵入者に殺傷された事件がありました。2021年には幼児施設に不審者が侵入し、刃物を振り回す事件も発生。安全神話の崩壊を告げるような重大事件の多発により、各施設管理者は一層の防犯対策の徹底を余儀なくされています。

施設における不審者の侵入対策の現状

現状、不審者に対する効果的な防犯対策を講じている施設は決して多くありません。「訪問者の名簿記入の義務付け」、「施設内の見回り」、「防犯マニュアルの作成」といった基本的な不審者対応をレギュレーション化しているところは多いですが、不審者の侵入を未然に防ぐ対策としてはどれも不十分であり、また実際に犯罪者の侵入を許してしまったときの具体的な対応も整備されているとは言えません。

人的対策の有効性の問題

上記でご紹介したマニュアルは人的な防犯対策となりますが、実際に刃物など凶器を持った不審者が侵入したときに、冷静になってレギュレーション通りに問題を解決できるかは難しいところがあります。

防犯対策を講じる際は、セキュリティ機器となる「ハード」と、安全管理体制や人的防犯活動の「ソフト」の両方を徹底することが重要となります。そのため、ソフト面ばかりに重きを置いてしまわないようにしなければなりません。

施設内で不審者が侵入したときの問題

施設内で不審者が侵入したときの問題

実際に不審者の施設内への侵入を許してしまったとき、施設に勤める従業員は迅速に警察に通報し、警察がくるまでの間、施設利用者の安全確保に努めることになります。

また、施設管理者や施設オーナーは、利用者の安全と同時に、従業員の身の安全も考慮した対応が求められます。

施設利用者全員に避難誘導をすることは困難

施設の中でも自分で行動することができない入所者がいる福祉施設においては、不審者が施設に侵入してきた際、臨機応変な避難誘導が困難となります。通常のマニュアルでは、入所者を安全な空間(多くの場合は空き室)に誘導して施錠し、身の安全を確保することになりますが、寝たきりの人や車いすの入所者を混乱時にスムーズに避難誘導するためには、日頃からの訓練が必要となります。

警察が施設に到着するまでは10分以上かかる

施設に不審者が侵入した際に、管理者及び従業員がまずすべきことは、警察に通報することとなります。しかし、警察が施設に到着するまでは最短でも10分前後かかることが想定され、また時間帯によっては渋滞にはまり、さらに遅延することも考えられます。侵入した犯罪者の性質や目的によっては、警察が来るまでの十数分の時間を食い止めるのは、なかなか難しいかもしれません。

施設で整備している不審者の侵入対策は実際使えるのか疑問

施設で整備している不審者の侵入対策は実際使えるのか疑問

各施設では、防犯対策グッズとして「レニガード(防犯シールド)」や「さすまた」、「催涙スプレー」、「カラーボール」などを常備していることでしょう。これらは侵入者と直接対峙する防犯グッズであり、使用には大きなリスクを伴います。特にさすまたなどの武器は、相手に奪われてしまう危険性も考慮しなければなりません。

施設に設置されている防犯カメラの再考が必要な理由

施設に設置されている防犯カメラの再考が必要な理由

施設で活用されている防犯カメラは、現状「侵入者の顔を特定すること」に特化している印象を受けます。犯人を特定することで、確かに警察の逮捕に協力することができますが、これは事後対策となり、すでに甚大な被害が出たあとであるかもしれません。

施設における防犯カメラの本来の活用方法は、「不審者の侵入を未然に防ぐ」ことにあります。そのためには専門家の立会いの下、不審者の侵入を抑止するための防犯カメラの設置場所や台数を検討しなければなりません。

https://bouhancamera-navi.com/location/facility/

施設の導入事例

福祉施設における転倒事故・徘徊防止型ネットワークカメラの導入事例
福祉施設における転倒事故・徘徊防止型ネットワークカメラの導入事例
施設
今回は介護福祉施設からのご依頼で、入所者の事故・徘徊防止対策のためのネットワークカメラを導入しました。 ……
事例を詳しく見る
老人ホームにおける施設内監視型ネットワークシステムの導入事例
老人ホームにおける施設内監視型ネットワークシステムの導入事例
施設
老人ホームでは施設利用者一人ひとりの生活を手厚くカバーしなければなりませんが、多くの施設で職員不足が目立つのが……
事例を詳しく見る
デイサービス向け職員情報共有&遠隔監視カメラの導入事例
デイサービス向け職員情報共有&遠隔監視カメラの導入事例
施設
要介護認定を受けたお年寄りの生活補助を目的としたデイサービスでは、職場の人員が少ないため業務効率が求められます……
事例を詳しく見る
児童養護施設向け児童監視システムの構築事例
児童養護施設向け児童監視システムの構築事例
施設
児童養護施設では数多くの児童を少数の職員で見守るため、不慮の事故が大きな懸念材料です。そこで、ここでは児童の安……
事例を詳しく見る
防犯カメラの導入事例をもっと見る

施設の防犯ブログ記事

介護施設での放火・火災対策と防犯システムの重要性
介護施設での放火・火災対策と防犯システムの重要性
施設
介護施設において、火災や放火のリスクは避けられない問題です。特に、高齢者が多く入居している施設では、避難が遅れ……
事例を詳しく見る
介護施設における元従業員の嫌がらせ・いたずら対策と防犯システム導入の重要性
介護施設における元従業員の嫌がらせ・いたずら対策と防犯システム導入の重要性
施設
介護施設では、元従業員が施設内に侵入して嫌がらせやいたずらを行うケースが報告されています。これらの行為は、施設……
事例を詳しく見る
介護施設マネジメントにおける外部監査対応の準備と対策のポイント
介護施設マネジメントにおける外部監査対応の準備と対策のポイント
施設
介護施設では、運営基準の遵守やサービスの品質を維持するために、外部監査が実施されることがあります。これに対し、……
事例を詳しく見る
介護施設における安全配慮義務:リスクマネジメントと法的責任の重要性
介護施設における安全配慮義務:リスクマネジメントと法的責任の重要性
施設
介護施設での安全配慮義務は、職員や施設の管理者にとって非常に重要な責任です。利用者が安全に暮らせるよう、日々の……
事例を詳しく見る
防犯ブログ記事をもっと見る

無料で現地調査・相談・御見積はこちら

「防犯カメラナビ」以外の営業電話やメールが届くことはありません。お気軽にご相談ください。

お気軽にお電話ください

フリーダイヤル0120-210-306
受付時間:9:00~18:00(平日)全国対応
アクセルジャパン
アンバサダー
佐藤隆太
佐藤隆太